枯れた技術を使うこと 新しい技術は完全に肯定されるものではない

webの技術系のニュースサイトを見ていて、新しい技術はドッグイヤーと言われる通り怒涛のごとく出てくるわけですが、それについて、どれだけ対応すべきなのかと考えた場合、実際はほとんど対応しなくてもいいのではないか、と考えます。

つまり、サイトを構築する枯れた技術と、アップデート可能なデザイン、コンテンツ構造について考えておけばいいのではないか、と思うわけです。

新しい技術を追いかけてゆくのは一見良いことかもしれませんが、それは果たして強みになるのでしょうか。

私の場合、プログラマだけでなく、デザイナー、、システムエンジニア、その他の雑多な業務とも兼用しているため、必ずしもプログラムを第一の糧とする視点ではないのですが、少なくとも新しい技術にはバグ、アップデートによる大幅な仕様の改変、その技術自体の衰退によるガラパゴス化、特定の技術を特定の人物だけが保有することによる保守の困難化および非冗長化など、新しい技術であるがゆえに、それ自体が問題が含んでいることのほうがメリットを超えるデメリットではないのか、と考えています。

それらの問題を考えると、新技術を積極的に取り入れることは、大規模開発を行う企業や、新しい技術を「売り」にしている会社だけがそれをすればいいのではないか、と思います。

むしろ、特にその技術を絶対的に「使わざるを得ない」場合以外は、既存の技術を使って堅実、堅牢に制作するほうが確実かつ、効率的であると考えます。

新しい技術を知るということは技術者として必要不可欠であるとは思いますが、知る事と使う事は全く違うのでは、と考えます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です